2022年度も開催される24時間テレビはチャリティー募金を呼びかける番組ですが、メインの企画として毎年話題になるのは恒例のチャリティーマラソンです。
過去にはみやぞんがトライアスロンに挑戦し、33時間かけて武道館のゴールを目指した事でも話題になりました♪
今回の記事では、2023年や2022年のランナーがマラソンで走るコースの地図と、歴代ランナーは一体どこから何キロ走ってきたのか?についても調べてまとめていきます^^
【24時間テレビ2023・2022や2021】今年のマラソンコースの地図は?
『#24時間テレビ 46』
今年の24時間チャリティーマラソン🏃
ランナーは…//#ヒロミ さん(58歳)🎉
\\
先ほどスタートしました‼️
明日の大フィナーレまでに
無事にゴールできるのか⁉️みんなで応援しましょう📣#起きろなにわちゃん#つながる24時間#なにわ24 pic.twitter.com/l391A0HFKR
— 24時間テレビ46/8月26日・27日【公式】【日本テレビ】 (@24hourTV) August 26, 2023
2023年のマラソンコースやルール詳細
2023年はタレントのヒロミさんが102.3キロのチャリティーマラソンに挑戦。
スタート地点は20時過ぎに日野クリーンセンターからだと判明しました▽
住所:〒191-0021 東京都日野市石田1丁目210−2
出発から1時間ほどかけて富士見第三公園の辺りを通り、拝島自然公園での休憩をはさんで多摩川の近くを暫く走るルートとなっています。
多摩川沿いを進んでいくルートは変わらず、福島第五児童遊園の近くまで進んで休憩タイムとなっていました。
18キロほど走った時点で柴西公園の辺りを走っていたので、スタート地点に戻っていくようなUターンのルートとなっています。
郷土の森公園の辺りまで走った後、ローソン稲城鶴川街道店まで進み休憩を挟みました。
8月27日の朝方2時あたりで、スタート地点の生田スタジオに戻って休憩タイムを取りました。
数時間後に生田スタジオから再スタートし、松屋の稲城矢野口店で休憩タイム。
生田スタジオから北に向かい、左折後は長く左に向かっていき、医王寺までぐるっと戻ってくるようなルートを通っています。
多摩川堤公園の辺りまで進み、多摩川のあたりを右側に進んでいくルートとなっています。
27日の19時ごろ、増上寺の辺りに向かって位置としては右側、北上するルートを通っています。
20時30分過ぎであと2キロを切ったあたり、このまま最後まで両国国技館のゴールへと向かっていくルートとなっていました^^無事最後まで走り向けましたね!
2022年のEXIT兼近のマラソンコースやルール詳細
今年の夏は24時間ランナーとして爆走ぶっかま。
勉強も運動も嫌いで何も成し遂げた事のない人間が24時間走る事を達成させ、沢山の方への恩返し、あらゆる事を投げ出してきた自分への挑戦、そしてガチで走ってんのか疑惑の解明をします。
チャラ男の走りで何か感じてくだされば幸いでござる。 pic.twitter.com/CHUyfDYwWs
— EXIT 兼近 (@kanechi_monster) June 2, 2022
2022年はEXIT兼近さんが100キロマラソンに挑戦。
スタート地点は生田スタジオからだと判明しました▽
住所:〒214-0006 神奈川県川崎市多摩区菅仙谷3丁目20−1
※進むコースは以下に随時追記中です※
生田スタジオからスタートして京王稲田堤駅の方向へ。
矢野口交差点パーキング方面に進んだのちに、稲城大橋の下を通っています。
その後、稲城北緑地公園をまた直進して是政橋を右折。
信号待ちだったので多くのギャラリーが居たようです^^
郷土の森公園で休憩後に関戸橋の下を通り、四谷橋で一旦休憩を挟んでいます。
基本的に多摩川沿いを走るコースになっていることが分かりますね!
残堀遊歩道を進み、そのまま多摩大橋へ。
ここからルートは日野橋→多摩川方面に行きと同じ道を再び通る形で引き返していきます。
行きでも休憩場所になっていた郷土の森公園で再び休憩したのちに、稲城北緑地公園まで進み再び休憩。
川崎街道を進んでいき、スタート地点の生田スタジオに戻ります。

この時点で8月28日に日付が変わっていてAM3時前くらいだね。
早朝5時過ぎに再スタートし、川崎街道の方面に進行。
関戸橋を渡り、再びUターンするルートを取り、医王寺が休憩ポイントに。
休憩を挟みつつ、60キロほどの時点で再び生田スタジオに戻ってきています。
京王稲田堤駅付近を通り左折。
多摩川二子橋公園で休憩をはさみ、ロイヤルホスト桜新町店まで走ってまた休憩。
高輪台駅前を直進し、日産の店舗にて休憩。
北上しながら神田橋公園で休憩をはさみます。
このまま、両国国技館へのルートでゴールですね!!
2021年のマラソンコースやルール詳細
2020年は日産の私有地でマラソンが行われました。
2021年も同じく公道ではない私有地で行われることが決定し、24時間テレビ2021募金ランのマラソンコースは、福島の楢葉町にあるJヴィレッジだと判明しました。
場所の詳細と地図はこちら▽
住所:〒979-0513 福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8

同じ場所をグルグル走っていく形式だったからこの場所から動いてないって事だね。
2020年チームQのマラソンコースやルール詳細
いつもならコースについては、24時間テレビの放送日当日(8月24日)や直前(2日前など)になると、一般の方の目撃情報などが増えてきてマラソンコースが判明します。
しかしながら2020年は状況が状況なので普通のマラソンは中止。
その代わりにマラソン金メダリストの高橋尚子さん(Qちゃん)が募金ランの企画に参加しました^^
1周に対して10万円ずつのチャリティー募金をしていく
というもので、場所は公道ではなく安全な私有地で実施。
なので、2020年は残念ながらマラソンのコースを追跡する事も応援しに行く事も出来ないという事になります(>_<)仕方ないですね。。
【8月22日追記】
★24時間テレビの協賛が日産
★中継場所に日産の車が多数映っていた
★日産の全面協力
★日産の会場を借りている
という情報から、2020年高橋尚子さん(Qちゃん)や土屋太鳳さんなどのチームQが走っているのは【日産の追浜工場(横須賀)にあるテストコース】でほぼ間違いないかと思われます^^
募金ランでは1周5キロで走っていき、高橋尚子さん1人だけではなくてチームQの6人のメンバー達でどんどん距離を繋いでいきます。
150キロ走ったとしたら300万円
という風にどんどん増えていくので凄いですよね!
最終的な募金額がどのくらいになるのかという事も注目ポイントになるかと思います。