今回は、新井隆広さん作「名探偵コナン ゼロの日常」第1巻のネタバレと感想をお伝えします^^
やっぱりネタバレは読みたくない!という方は、以下で無料で読む方法をご紹介しています。

「名探偵コナン ゼロの日常」第1巻のネタバレ
『ゼロの日常』のTVCM公開!#ゼロの日常 #ゼロの留守番電話#安室透 #ゼロティ pic.twitter.com/V6AH7Sk3Z3
— 名探偵コナン ゼロの日常【公式】 (@zerotea_file) 2018年8月11日
朝目覚めた主人公・安室透は身支度を整え、朝6時過ぎに喫茶ポアロに到着していました。
主人公の安室透は、公安警察として降谷零・探偵として安室透・黒ずくめの組織の一員としての3つの顔を持っています。
安室は公安警察として日本を守るという使命を掲げながら、普段は喫茶ポアロで働き、その上の毛利探偵事務所の探偵・毛利小五郎の弟子をしています。
ポアロに出勤した安室は、早速観葉植物に霧吹きをし、加湿器にスイッチを入れ、切れかかっているキッチンの蛍光灯を変えました。
さらにスマホで今日の最高気温を確認して水出しコーヒーを多めに作り、グラついていた椅子を直しました。
準備を終えた午前10時過ぎ頃、喫茶ポアロのウエイトレスをしている榎本梓が出勤しました。
安室が既に出勤していた事に驚く梓でしたが、安室は今来たところだと答えます。
ポアロが開店し、お客さんが入店してがやがやと賑やかになってきました。
お客さんが梓にアイスコーヒーを注文し、梓はアイスコーヒーが今日とてもよく注文されることに気が付きます。
そこで梓は、安室に「春先であれば23度・夏場であれば30度超えで、関東ではホットコーヒーよりもアイスコーヒーが注文される」ことを言います。
朝、水出しコーヒーを今日の最高気温を確認した後多めに作っていたことから、その情報を安室は知っていたと考えられますが、安室は知らないふりをします。
その後洗い物をしようと梓はキッチンの電気をつけました。
朝取り換えたおかげで、電気の調子は良好です。
梓は気付かずに機嫌よく洗い物をしています。
機嫌のいい梓に、安室は「何かいい事ありました?」と声をかけました。
すると、梓は季節の変わり目で風邪気味で朝から喉の調子が悪かったが、ポアロに出勤すると調子がよくなったことを答えます。
朝に安室がつけた加湿器のおかげだと思いますが、安室は「梓さんの日頃の行いがいいから」と言います。
そんなことを知らない梓からは、「探偵ならもっと論理的に考えないと」と言われてしまいました。
時刻は午後2時半頃、常連である鶴山のおばあちゃんが来店されました。
どうやら遅い昼食を取りにポアロに来店したようですが、いつものコーヒーとミックスサンドの注文ではなく、おばあちゃんはミックスサンドとお冷を注文しました。
ポアロのコーヒーを大好きなおばあちゃんが、お冷でいいと言ったことで梓は心配しますが、安室はそんなおばあちゃんにミックスサンドと白湯をお出ししました。
おばあちゃんはミックスサンドを食べた後に薬を飲みたいと思っていたのでお冷でいいと言ったのですが、白湯を出してくれた事でとても喜んでいました。
また、座っている椅子がグラついてなく、とても調子の良いことも含めて梓にお礼を言います。
お客さんの波が引けた頃、安室は梓が作ったまかないパスタを食べながら、梓と話をしていました。
梓に『ポアロのバイト・毛利小五郎の弟子・探偵業』と三足の草鞋を履いている事を大変ではないかと聞かれた安室でしたが、全部一つの目標に向かうための勉強だと答えます。
2人はそんな話をしながらアイスコーヒーを飲みますが、グラスに注いだちょうど2人分でアイスコーヒーがなくなったのでした。
仕事を終え家に帰った安室は、次の黒ずくめの組織の任務に向かう為、準備をしていました。
そこには、組織を裏切った宮野志保の写真と、赤井秀一の写真がありました。
赤井秀一に関しては、安室はとある出来事がきっかけでとても恨んでいます。
「お前の事を忘れられたら―――」と思いながら、安室は任務に向かう為に愛車を発進させるのでした。
「名探偵コナン ゼロの日常」第1巻を読んだ感想
発売中の「サンデーS」10月号に、『ゼロの日常』第1話が出張掲載中です。カラーで再びお楽しみいただけますので、是非ご覧くださいね。 pic.twitter.com/SKt2hQfqZG
— 名探偵コナン ゼロの日常【公式】 (@zerotea_file) 2018年8月25日
『名探偵コナン』の公式スピンオフである『名探偵コナン安室の日常(ティータイム)』。
タイトル通り安室の日常が描かれているのですが、それがとても面白いです^^
ポアロの仕事をしている最中も、安室の観察眼を活かして完璧に仕事をしています。
梓はそれに気が付きません。
ですが、事がとてもうまく進んでいてそういう伏線なんだなぁと感心しながら読んでいました。
そして鶴山のおばあちゃんが椅子の調子が良いことを気付いて、梓にお礼を言うシーンもとても良かったです。
また、梓の顔を立てるように、知らないふりをした安室はとてもコミュニケーション能力のある良い人なんだなぁと思いました。
驕りを持った人間なら、ここで知っている!と言いだしそうなものです。
そんな人間なら、3つの顔を演じるという任務は出来そうにないですが…。
「名探偵コナン ゼロの日常」第1巻の見どころ紹介
日付変わりまして午前零時、Next zero’s teatime のお時間です 皆さまお盆休みはゆっくりできましたでしょうか、体調崩したりしていませんか?今週水曜少年サンデー掲載のゼロの日常はそんな体調に関するお話です!それでは青山先生に頂いた修正画をご覧くださいませ! pic.twitter.com/zhn0Jyteeo
— 新井隆広+10/18二巻発売 (@pyonpyon6) 2018年8月19日
やはり安室の器用さ・アクション・観察眼が魅力で、見どころだと思います!
個人的に好きなのは、車を運転しているシーンです。
顔がイケメンなのは勿論ですが、人が変わっているのではと思う程運転技術がすごい。
それを漫画で臨場感のあるように描いているのがまたすごいです。
好きなシーンですが、1巻の見どころかなとも思います。
また、貴重な安室さんの食事シーンも見どころです^^
安室さんが珍しくガツガツと食べているシーンや、静かに食事しているシーンなど。
『名探偵コナン』であれば注目されることはないであろうシーンですが、スピンオフの『ゼロの日常』ならではのシーンかなと思います。
『名探偵コナン』でも料理上手な安室さんの料理シーンは多いですが、食事をしているシーンはそんなに多くないと思います。
「名探偵コナン ゼロの日常」第1巻を無料で読む方法を以下でご紹介しています^^

まとめ
以上、「名探偵コナン ゼロの日常」第1巻のネタバレと感想をお伝えしました。
食事シーンなんかは本編では中々出てこないので貴重ですよね~!
運転技術は映画ファンならたまらないと思います♪
コメント