新型コロナウイルスの影響もあり、特に東京都の感染者数や感染経路などが日々ニュースでもちきりになっていますよね。
緊急事態宣言の発令などでテレワークで仕事をする人も増えたとはいえ、会社によっては出勤しているしそもそも買い物で外に出ることは避けられません。
体調面で感染の疑いがあると自覚した場合には、どこの病院で受け入れや検査をしてもらえるのかが気になりますよね!
今回の記事では、東京都でコロナウイルスが受け入れ出来る病院はどこで、病院に行く前に何をしないといけないのかを解説していきます^^
東京都のコロナウイルスが検査(受け入れ)できる病院の判断方法は?
新型コロナウイルスに感染した方が気づかないまま外出し、周囲に感染させてしまうことがあります。
感染者数を減らすことで、医師や看護師などの医療体制への負担軽減にもなります。
今週末も、引き続き、できるかぎり自宅で過ごすようお願いいたします。#コロナ対策できること pic.twitter.com/6CUarHRmxD— 東京都庁広報課 (@tocho_koho) April 4, 2020
東京都でコロナウイルスの受け入れが可能な病院を判断する場合は、【感染症指定医療機関】について知っておくと分かりやすくなります。
第一種感染症指定医療機関
第二種感染症指定医療機関
この3つのどの指定病院でもコロナウイルスの受け入れ機関となっているのですが、1つ1つ探していこうとすると少し分かりにくい部分もあるんですよね(^^;)
さらに、感染症指定医療機関に指定されている病院にはコロナウイルス患者を受け入れられる病床数というのが限られています。
その数についても知っておくとイメージがしやすいと思いますので、まずは以下に東京都の受け入れ病院と公表されている感染症の病床数をまとめてみました。
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院:4床
東京都立駒込病院:2床
東京都立墨東病院:2床
公益財団法人東京都保険医療公社 荏原病院:2床
自衛隊中央病院:2床
東京都立駒込病院:28床
東京都立墨東病院:8床
公益財団法人東京都保健医療公社 荏原病院:18床
公益財団法人東京都保健医療公社 豊島病院:20床
青梅市立総合病院:4床
東京医科大学八王子医療センター:8床
国家公務員共済組合連合会 立川病院:6床
日本赤十字社東京都支部 武蔵野赤十字病院:6床
公立昭和病院:6床
国民健康保険町立八丈病院:2床
第一種感染症指定医療機関と第二種感染症指定医療機関の同じ病院の病床数は足して考えることが出来るので、東京都立駒込病院の合計30床が一番多い事。
少ない所だと2床なので病院によってかなり差がある事が分かりますね(゚Д゚;)
東京都にはもっと多くの病院がありますが、感染症指定医療機関のみをまとめると病院数は全部で12か所となっています。
では続いて、各病院の場所がどこにあるのかや電話番号などの情報をチェックしていきましょう^^
東京都のコロナウイルスが受け入れできる病院の場所はどこ?
#新型コロナウイルス は、
◆若い人でも感染します
◆感染していても症状がない場合や軽症である場合があり、感染に気付かない方から感染が拡大するおそれがあります
◆自分自身が感染を拡大させてしまうかもしれません
ご自分を守るため、周囲の人を守るため、不要不急の外出を控えるようお願いします pic.twitter.com/Y91ByMkeR1— 東京都庁広報課 (@tocho_koho) April 4, 2020
東京都のコロナウイルスが検査(受け入れ)できる病院に関して、合計12の感染症指定医療機関をそれぞれ紹介していきます。
見出しタイトル内に東京都のどこの地域にあるのかも分かりやすいように指名を記載していますよ^^
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院【新宿区】:病床数4
電話番号:03-3202-7181
東京都立駒込病院【文京区】:病床数30
電話番号:03-3823-2101
東京都立墨東病院【墨田区】:病床数10
電話番号:03-3633-6151
公益財団法人東京都保険医療公社 荏原病院【大田区】:病床数20
電話番号:03-5734-8000
自衛隊中央病院【世田谷区】:病床数2
電話番号:03-3411-0151
公益財団法人東京都保健医療公社 豊島病院【板橋区】:病床数20
電話番号:03-5375-1234
青梅市立総合病院【青梅市】:病床数4
電話番号:0428-22-3191
東京医科大学八王子医療センター【八王子市】:病床数8
電話番号:042-665-5611
国家公務員共済組合連合会 立川病院【立川市】:病床数6
電話番号:042-523-3131
日本赤十字社東京都支部 武蔵野赤十字病院【武蔵野市】:病床数6
電話番号:0422-32-3111
公立昭和病院【小平市】:病床数6
電話番号:042-461-0052
国民健康保険町立八丈病院【八丈島】:病床数2
電話番号:04996-2-1188
東京都のコロナウイルスが検査(受け入れ)できる病院や診察までの流れは?
#新型コロナウイルス 関連情報
5日の都内の陽性患者数です(21時15分現在)
昨日の感染者数を大きく超える143人となっていて、感染源がわからない方が増えている状況です。
また、このうち半数近くが10歳代から30歳代の方です。不要不急の外出・密閉・密集・密接を避けることをお願いします。 pic.twitter.com/9x42AOQ6b4
— 東京都庁広報課 (@tocho_koho) April 5, 2020
東京都のコロナウイルスが受け入れ出来る病院に関してまとめましたが、いきなり病院に行って検査をしてもらえるわけではありません。
まず初めに息苦しさや発熱などで感染の疑いがあると感じて検査をして欲しい場合は、以下の相談窓口に電話する必要があります。
⇒その病院に直接電話で相談する
※息苦しさや発熱が続くなどの症状がある場合
⇒新型コロナ受診相談窓口(各保健所)に電話相談する
⇒平日以外【03-5320-4592】に電話相談
※軽い咳があったりコロナに関して相談したい場合
⇒新型コロナコールセンター【0570-550-571】に電話する
上記のいずれかの相談窓口で体調不良などの状況を説明して、病院へ受診する必要があると判断されて初めて指定病院への案内を受けることが出来ます。
東京都の場合は【0570-550571】が設置されたコールセンターの番号ですが、各保健所に電話して相談するのでも大丈夫です。
いずれにしてもまずは電話相談から始める必要があるので、電話せずに直接病院に来院するという事はせずに、必ず電話後に案内される手順に従うようにしましょう!
芸能人が動画などでも拡散しているしっかりとした手洗いうがい。
また、3密をさけてなるべく人の多い所に行かない工夫も心がけていくのが大事ですね^^
\1枚56円~の最新マスク情報はこちらをチェック/
東京都のコロナウイルスが検査(受け入れ)できる病院はどこかまとめ
以上、東京都のコロナウイルスが受け入れできる病院情報についてをお伝えしました!
東京都でのコロナの感染症指定医療機関は以下の地域にあるという事が分かりましたね!
世田谷区・板橋区・青海市・八王子市
武蔵野市・小平市・立川市・八丈島