世界的な問題で被害になっているコロナウイルス。
いまだにマスクや消毒液が必要とされていたりと日本中がピリピリしていますよね。。
もし自分自身に感染の疑いがかかった時はどうすればいいのかチェックしていますか?
今回の記事では、神奈川県でコロナウイルスが検査や受け入れ出来る病院はどこで、病院に行く前に何をしないといけないのかを解説していきます^^
神奈川県のコロナウイルスが検査(受け入れ)できる病院の判断方法は?
「大切なひとを守るために…うつす人をゼロにすれば、感染症は終息する」神奈川県は新型コロナウイルスの感染爆発に備え、医療崩壊を防ぐため感染患者に集中対応する「重点医療機関」を3カ所指定。全国に先駆けた施策となります。さらに仮設病棟の設置や軽症者を受け入れる宿泊施設の指定も検討中 pic.twitter.com/IfN1Y7UYXu
— 石川たくみ (@takumixp) April 2, 2020
コロナウイルスの受け入れが可能な病院を判断する場合は、【感染症指定医療機関】について知っておくと分かりやすくなります。
第一種感染症指定医療機関
第二種感染症指定医療機関
この3つのどの指定病院でもコロナウイルスの受け入れ機関となっているのですが、1つ1つ探していこうとすると少し分かりにくい部分もあるんですよね(^^;)
さらに、感染症指定医療機関に指定されている病院にはコロナウイルス患者を受け入れられる病床数というのが限られています。
その数についても知っておくとイメージがしやすいと思いますので、まずは以下に神奈川県の受け入れ病院と公表されている感染症の病床数をまとめてみました。
◆第一種感染症指定医療機関
横浜市立市民病院:2床
◆第二種感染症指定医療機関
横浜市立市民病院:24床
川崎市立川崎病院:12床
横須賀市立市民病院:6床
厚木市立病院:6床
藤沢市民病院:6床
神奈川県立足柄上病院:6床
平塚市民病院:6床
神奈川県厚生農業協同組合連合会 相模原協同病院:6床
第一種感染症指定医療機関と第二種感染症指定医療機関の同じ病院の病床数は足して考えることが出来るので、横浜市立市民病院の合計26床が一番多い事。
少ない所だと6床の病院が多い事が分かりますね。
神奈川県の感染症指定医療機関のみをまとめると、病院数は全部で8か所となっています。
では続いて、各病院の場所がどこにあるのかや電話番号などの情報をチェックしていきましょう^^
神奈川県のコロナウイルスが受け入れできる病院の場所はどこ?
新型コロナウイルスの影響で
緊急事態宣言が発令された神奈川県横浜市。安心安全な生活用品のお買い物にいらっしゃるお客様が逆に増えつつ…
でも~
不要不急の外出はお控え下さいね。境木商店街をご利用の際は
立ち話・各店舗での長居…
しばらくの間ご遠慮下さい😌
ご協力をお願いします。 pic.twitter.com/rguHOJ2Hk1— 境木商店街×境木商店会 (@sakagonss) April 9, 2020
神奈川県のコロナウイルスが受け入れできる病院に関して、合計8の感染症指定医療機関をそれぞれ紹介していきます。
タイトル内にどこにあるのかも分かりやすいように地名を記載していますよ^^
横浜市立市民病院【横浜市】:病床数26
電話番号:045-341-5268
川崎市立川崎病院【川崎市】:病床数12
電話番号:044-233-5521
横須賀市立市民病院【横須賀市】:病床数6
電話番号:046-856-3136
厚木市立病院【厚木市】:病床数6
電話番号:046-221-1570
藤沢市民病院【藤沢市】:病床数6
電話番号:0466-25-3111
神奈川県立足柄上病院【足柄上郡】:病床数6
電話番号:0465-83-0351
平塚市民病院【平塚市】:病床数6
電話番号:0463-32-0015
神奈川県厚生農業協同組合連合会 相模原協同病院【相模原市】:病床数6
電話番号:042-772-4291
神奈川県のコロナウイルスが検査(受け入れ)できる病院や診察までの流れは?
神奈川県新型コロナウイルス感染症対策支援機関のアクセス方法です。ご相談窓口になりますので、ご相談のある方はご活用ください。 pic.twitter.com/xXoMlAs4xE
— 田中しま子 (@shimakonomado) April 9, 2020
神奈川県のコロナウイルスが受け入れ出来る病院に関してまとめましたが、いきなり病院に行って検査をしてもらえるわけではありません。
まず初めに感染の疑いがあると感じて検査をして欲しい場合は、コロナウイルスの相談窓口や各県の最寄りの保健所に電話する必要があります。
微熱や体調不良などで感染したか不安に思う場合はこちらから▽
【045-285-0536】※AM9時~PM9時まで対応
もし周りに感染者が居て濃厚接触をしていたり、感染地域へ行ったりした後に発熱や倦怠感などの症状が出ている方はこちらから▽
帰国者・接触者 電話相談センター【各保健所】
※横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、藤沢市、茅ヶ崎市・寒川町にお住まいの方はそれぞれの市町村のホームページをご覧ください。
引用:神奈川県ホームページ
上記のいずれかの相談窓口で体調不良などの状況を説明して、病院へ受診する必要があると判断されて初めて指定病院への案内を受けることが出来ます。
何も電話せずにいきなり病院に来院するという事はせずに、必ず案内される手順に従うようにしましょう!
芸能人の方々が動画などでも拡散しているしっかりとした手洗いうがい。
また、人の集まる3密の状況をさけてなるべく人の多い所に行かない工夫も心がけていくのが大事ですね^^
\1枚56円~の最新マスク情報はこちらをチェック/
神奈川県のコロナウイルスが検査(受け入れ)できる病院はどこかまとめ
以上、神奈川県のコロナウイルスが受け入れできる病院情報についてをお伝えしました!
コロナウイルスの感染症指定医療機関は以下の地域にあるという事が分かりましたね!
藤沢市・足柄上郡・平塚市・相模原市