アメリカで2020年4月にリリースされ、日本でも使えるようになってから2020年1月あたりから急激に利用者が増えて来たClubhouse(クラブハウス)。
使っていなかったり知っていないと流行遅れな感じもしてくる程に話題の音声アプリですよね♪
そんなクラブハウスは何もしていないと通知の頻度が多すぎたり、中には最初からずっと通知が何も届かないという方も。
今回の記事では、Clubhouse(クラブハウス)で通知が来ない場合の原因と対策・通知がうるさい時に消すoff設定方法に関しても合わせて解説していきます^^
Clubhouse【クラブハウス】通知がこない原因は初期のoff設定が原因?
淳さんと2人で試しに始めてみたら
こんな感じなメンバーで終わりました🐄✌️面白かった笑またやってみよう!!#clubhouse pic.twitter.com/4VVhWZbhWk
— 藤田 ニコル(にこるん) (@0220nicole) January 28, 2021
インスタグラムは写真
TikTok・YouTubeは動画
というイメージが定着している中、突如現れた通称音声版TwitterアプリのClubhouse(クラブハウス)。
クラブハウス以外にも音声発信を楽しむためのアプリは増えてきていますが、今後はもう音声アプリと言えばクラブハウスが当たり前になっていきそうですよね♪
芸能人や起業家などが続々と登録し始めてから一般の方の利用者も増えていったクラブハウスは、著名人や有名人の会話もリアルタイムで聞くことが出来るのが魅力の1つ。
インスタのようにアーカイブを残すことは出来ないので、このリアルタイムという貴重な時間にいかに遭遇できるかが重要になってきますよね。
その機会を逃さないようにするためについている機能が「通知」な訳ですが、気になる人や好きな人をフォローしているのにルームの通知が来ない事で困る事はありませんか??
聞き逃したくなかったルームの集まりに気が付かないままで、後から知ったら悔しいですよね(;^ω^)
クラブハウスは初期設定から何からまだ英語での表記や説明しかないという事もあり、実は登録段階の設定で気が付かずに通知設定をoffにしてしまっている方も結構多いんですよね。
その初期設定というのが、忘れている方も居るかもしれませんがこの画面。
通知を有効にして人々が話していることを知りましょう。
通知には、アラート、サウンド、アイコンバッジが含まれる場合があります。
これらは[設定]で構成できますという風に書かれているのですが、これはつまりクラブハウスからの通知を受け取るかどうかの設定。
ここでよく分からないままDon’t Allowを選択してしまっていた方は、お知らせがoffになっている状態です。
通知の設定を確認するには、まずは自分のクラブハウスアカウントのページ上部にある右端の設定アイコン(歯車マーク)をタップしましょう。
初期設定の段階で通知を許可していなかった場合は、おそらく以下のような画面が最初に表示されるはずです。
Notifications are disabled(通知が無効になっています)というお知らせなので、このままではルームなどの通知を受け取る事は出来ません。
なのでまずは、上記画面のOpen app settingsをタップ。
すると、以下のような設定項目が表示されるのでこちらが通常の設定画面となります^^
まず、Pause Notifications(通知の一時停止)が緑色になっていたらオンになってしまっているので、通知が欲しい場合は緑になっていないか確認しましょう。
そして、この一番上の項目が通知の頻度に関する設定なのでFrequencyを選択。
表示で出て来るそれぞれの項目の意味としてはこちら▽
Frequent(頻繁)
Normal(正常)
Infrequent(不定期に)
Very Infrequent(非常に不定期に)
下に行くほど通知が来なくなりますが、Infrequent(不定期に)あたりにしていると絶対に聞きたかったフォローしている人のルームの通知も来たり来なかったりしてしまいます(;^ω^)
なのでNormal(正常)にしてみて通知がどうなるのか試してみると良いと思いますが、聞き逃したくないルームが多くなりそうな場合はFrequent(頻繁)で多めの通知を受け取るほうが確実かもしれないですね♪

Very Frequent(非常に頻繁)はめちゃめちゃ通知来るからやめた方がいいかも(笑)
では、逆に通知がうるさいと感じる時に通知がこないよう消す方法や減らすやり方もチェックしておきましょう^^
Clubhouse【クラブハウス】通知がうるさい時に通知がこないよう消す方法
今日も全国の「今の空」が何百と繋がりました!海外の空からも参加される方も! pic.twitter.com/keg7v71mOy
— 武田双雲 souun🖌 (@souuntakeda) February 14, 2021
通知の設定をしてみて、クラブハウスに入り浸ったり常に使っているような状態ならあまり気になりませんがその逆の場合。
毎日は観なかったり熱が冷めて来た段階で通知が来続けると、ちょっとうるさく感じる時もありますよね(^^;)
そんな時に通知がこないようにしていく設定としては、やはりアカウントページの歯車マークから。
単純に通知の頻度を少なくしただけであれば、以下の中から丁度いいものを選んで設定しましょう^^
Very Frequent(非常に頻繁)
Frequent(頻繁)
Normal(正常)
Infrequent(不定期に)
Very Infrequent(非常に不定期に)
もし通知自体を来なくしたいという場合は、クラブハウス側の設定としては以下のPause Notifications(通知の一時停止)をタップしてオンにすればOK。

オンにした設定は緑色の表示になるから分かりやすいよね♪
クラブハウスの通知設定で上記のPause Notifications(通知の一時停止)を押しても何故か通知が来てしまう場合は、端末側の設定でoffにしてしまえば確実です。
アイフォンなどのios端末だと設定の項目から通知⇒Clubhouseと進んで行けば簡単にオンオフが出来るので、アプリ側の設定で満足できない場合はこちらもやってみてくださいね^^
Clubhouse【クラブハウス】アカウントの個別で1人1人通知をoff!
2回もサーバー落ちちゃったしん!
今日は終了します!
たくさんの人がきいてくれて、入ろうとしてくれてありがとうございました!
2時45分入りの仕事にいってくるしん!!
たかみな、大木さん、徳井さん、ちなってぃー!
今夜は、水曜日のダウンタウン終わりの23時からやるしんから!#クラブハウス pic.twitter.com/KTiLOv7Vo9— 安田大サーカス クロちゃん (@kurochan96wawa) February 2, 2021
クラブハウスで色んな人をフォローしていったりすると、特定のある人の通知だけ大量に来てうるさく感じる事がありませんか?(笑)
・全体的な通知頻度の設定をAさんの為だけに変えるのも嫌
というような場合は、実はアカウントごとに通知の設定を変える事が出来るんです♪
その為には、まずは設定の頻度を変えたい人物のアカウントページにあるベルマークをタップ。
すると、以下のような項目が表示されるので例としてhanakoさんとしますね^^
When hanako talks, notify me
Always
Sometimes
Never ever
Cancel
4つの選択肢それぞれの意味としてはこちら▽
When hanako talks, notify me Always
花子が話すときは必ず知らせる
When hanako talks, notify me Sometimes
花子が話すときは時々知らせる
When hanako talks, notify me Never ever
花子が話すときは絶対に知らせない
最後のCancelは設定をしないという意味
通知があまりにも多い人だから少し減ったらいいなという事であればSometimes。
この人からの通知はもう必要ないと感じる場合は、Never everで通知が来ないようにしてしまえば良いですね♪
Clubhouse【クラブハウス】通知がこない原因とうるさい時のoff設定などまとめ
以上、Clubhouse(クラブハウス)の通知がこない原因とうるさい時のoff設定などに関してをお伝えしました!
誰かのファンで話を聞きたいからという事でクラブハウスを使っている人も多いと思うので、通知がちゃんと来るかどうかは重要ですよね。
個別の設定も柔軟に変更が可能なので、フォローしてから変えたいときは試してみてくださいね^^
コメント