流行りに乗って多くのユーザーが利用を開始して話題のアプリClubhouse(クラブハウス)。
Twitterの音声版と例えられることもあってラジオ感覚で楽しめたりもしますよね♪
しかし、一部のユーザーは開始暫くしてから辞めたい人も増えていっている様子。
今回の記事では、Clubhouse(クラブハウス)の確実な辞め方とアカウント削除の手順についても詳しく解説していきます^^
Clubhouse【クラブハウス】退会できないしアカウント削除も出来ない?
クラブハウスどう使おうかなぁ🥺🎙 pic.twitter.com/hSe1MFYpkC
— 小嶋 陽菜 (@kojiharunyan) January 27, 2021
芸能人や著名人・YouTuberなどインフルエンサーを中心に登録者が増えていったClubhouse(クラブハウス)。
その有名人たちの会話をリアルタイムで簡単に聞けるという事もあり、一般ユーザーの間にも一気に流行っていきましたよね^^
しかし、クラブハウスの招待制度や利用が話題になると同時によく聞くようになったのが「退会できない」問題。
アカウント削除をしたいけどどうすればいいか分からないなどの声も良く見かけますが、それもそのはず。
クラブハウスのアプリサービスはまだテスト段階のベータ版で、【退会する】【アカウントを削除する】などの機能がついていないんですよね。
日本ユーザーからするとかなり驚きの事実かもしれませんが、実はそこまで大きくない海外サイトなどは退会ボタンがついていないのは珍しい事ではありません^^

海外のショッピングサイトでも退会の設定が無いことがあったなあ。
じゃあどうすれば良いのかと言うと、サイトやアプリ自体に退会や削除の項目が無い場合は直接運営側に問い合わせて削除してもらう流れが一般的になります。
クラブハウスもそのパターンで、クラブハウスの運営に自分でメールを送って削除してもらうんです。
これは英語でやり取りする必要があるので、送り方に関しても詳しく見ていきましょう^^!
Clubhouse【クラブハウス】辞めたいユーザーはこれ!辞め方と注意点を解説
クラブハウス始めまんた🤪#Clubhouse #芸人初ですか#フォローよろたのw pic.twitter.com/ChDbGbdm7w
— りんたろー from EXIT (@rinnxofficial) January 27, 2021
クラブハウスに招待されて初めて見たは良いものの、辞めたい理由は人それぞれ。
アカウント登録と設定までしてみたけどやっぱり使わないという場合や、登録したけど個人的な情報の連携のミスで消したくなったというユーザーも居るはず。

場合によってはすぐにアカウントを消し去りたい急ぎの人もいそうだよね。
アプリ内にまだアカウントの退会や削除の機能が付いていないクラブハウスですが、公式サイトのQ&Aの項目にはきちんと方法と手順が記載されています。
一部抜粋するとこちら▽
This is not a feature that’s built into the app yet, but you can contact us directly for assistance. In order for the request to be valid, it must be send from an authenticated e-mail address so we can verify that you own the account.
To request that your account be deleted, contact us at support@joinclubhouse.com.
上記の内容を翻訳すると以下の意味となります。
・認証済みのメールアドレスからのリクエストのみ受け付けられる(アカウント所有の証明)
・アカウント削除のリクエスト送信先アドレスはsupport@joinclubhouse.com
アカウントの退会&削除をしてもらいたい場合にまず最初に確認しないといけないのは、メールアドレスでアカウントの認証が完了しているかどうか?です。
認証されているかどうかはクラブハウスのプロフィールページで確認する事ができ、チェックする場所は上の方に@のマークが表示されているかどうか。
▽以下のように@が表示されている場合はメールアドレスの認証がまだ出来ていません。
巷で噂のclubhouseに入れてもらったけど… 何もわかりません!
わからない事すらわかりません! pic.twitter.com/ebAUhnovGK— 波田陽区 (@hata_youku) January 29, 2021
▽以下のように@が何も表示されていない場合はすでにメールアドレスの認証が済んでいます。
僕のアカウントです。
宜しくお願い致します🙇♂️#clubhouse pic.twitter.com/G5VauUeTXv— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) January 30, 2021
視覚的に分かりやすい場所に表示されているので良いですよね^^
@が表示されている方は、この@のマークをタップすればメールアドレス認証の設定に進む事が出来ます。
そして、認証後にプロフィールページを確認して@が表示されていない事もチェックした後にするのは運営へのメール。
これは英文で送らないと上手くやり取りが出来ない可能性があるので、以下の例文を参考にして頂ければと思います^^
★メールのタイトル例
Account deletion request
意味:アカウント削除依頼
★メール本文の例文
Please delete my account.
意味:私のアカウントを削除してください。
Please delete my account from your site.
意味:あなたのサイトから私のアカウントを削除してください。
delete accountがアカウント削除という意味なので、削除の意思さえ伝わればOKです^^

有料サイトだとcanselを使ったりするけど無料サイトはdeleteで良いね。
ここで注意点としては、ちゃんと認証済みのメールアドレスから送信をする事。
それだけで普通に対応してくれるはずですが、プラスでユーザー名やアドレスのアカウント情報を記載しておくとさらに親切だと思います^^
なのでメール全文の送信例を記載するとこちら▽
タイトル
Account deletion request
本文
Please delete my account from your site.
username:
email address:
@から始まるユーザー名は登録の際に決めたもので、自分のプロフィールページにいつも表示されているのでそこを確認してくださいね^^
削除依頼のメールを送ってから削除依頼が有効(アカウントの確認が運営側で出来た)になった場合、以下の2段階で処理が行われていきます。
①アカウントが無効になりログイン不可になる
⇒自分のプロフィールページもアプリ内で表示されなくなる
②アカウント情報が完全にアプリ内から削除される
①のアカウント無効からアカウント削除までの工程は数日かかる可能性もありますが、アカウントを見られなくしたいという場合でも無効になればひとまず安心ですね^^
Clubhouse【クラブハウス】アカウントを辞めたい場合の注意点
— フワちゃん FUWA (@fuwa876) January 29, 2021
クラブハウスアカウントを削除して辞めたい場合、まず初めにメールアドレスの認証でアカウントの所有権を確認してからメールで削除依頼をする。
という流れを解説しましたが、中には一度辞めてからまた新しくアカウントを登録しようと思っている方も居るはず。
それに、最初は使わないと思って辞めたけど暫くたってからまた登録したくなることだってありますよね^^
この場合、一度アカウント削除のリクエストを送って退会した場合の注意点があるのでこちらもチェックする必要があります。
①に関しては、1度登録した事があっても最初と同じで誰かに招待されないと登録は出来ないよという事ですね^^
②の削除リクエストから30日間登録が出来ないというのは、「同じ電話番号を使って登録したい場合」に限ります。
なのでもしメインの端末以外のiosが使える端末を持っていてそちらで新しく登録をしたいという場合は、誰かに招待さえして貰えればいつでも登録する事が出来ます。
③のユーザー名に関しては、こちらは別端末の電話番号で登録する場合でも削除から30日間は同じユーザー名を使う事は出来ません。
しかも30日後も最初使っていたユーザー名がまた使えるとは限らないとの事なので、一部の文字を変えるなど工夫が必要になるかと思います^^

1文字足したりするくらいだったら簡単だよね。
また、削除リクエストが受理されてからは自分のクラブハウスアカウントにログインできなくなるので、その後ちゃんとアカウントが削除されているのかも気になってきませんか??
別の端末の電話番号ですぐに登録できる方は削除依頼の方のアカウントを検索してみて消えているか確認する事も出来ますが、中々それが出来ない方も多いはず。
そんな時は、知り合いがクラブハウスを利用しているのであれば自分のユーザー名などで検索して貰って調べてもらうのが確実でおすすめですよ♪
Clubhouse【クラブハウス】辞め方やアカウント削除などまとめ
以上、Clubhouse(クラブハウス)のアカウントの削除や辞め方の詳細に関してをお伝えしました!
退会が簡単に出来ないのは怖いというイメージを持っている方も居るようですが、ちゃんと手順を踏めば完全な削除までしてくれるので分かれば安心ですよね^^
いずれ削除や退会がもっと簡単に出来るようになる日も来るでしょうが、それまでは今ある機能に従って使っていきましょう♪
コメント